枕カバーの黄ばみの落とし方!黄ばみの原因を知ってハイターやオキシクリーン等の漂白剤を上手に活用しよう

生活

枕カバーは、寝ている間、頭皮と接触している時間が長いため、汚れが付着しやすくなりますね。
ついこの間、洗濯したかと思ったら、また、黄ばんできたって感じです!

そんな枕カバーの黄ばみの効果的な落とし方について記事にしてみました。

また、洗濯の仕方、注意点、黄ばみが極力つかないための対策方法なども記事にしていますので、枕カバーの黄ばみが気になる方は、是非、参考にしてみてください。

枕カバーの黄ばみの落とし方

うちでは、洗濯したあとに、漂白剤つけて枕カバーの黄ばみを落としています。
枕本体だと、漂白するにもちょっと気をつかいますけど、カバーだと思いっきり漂白してしまいますw

黄ばみの元ってタンパク質なんだよね!

 

黄ばみは、漂白剤に長くつけておくほど、よく落ちるんですけど…

枕カバーの中には、水洗い不可の材質のものもあるので、洗う前には、何の素材がつかわているかをよく確認する必要がありますよ!

素材ごとってどうわけるの?

毛やシルクなど、粉末タイプの漂白剤が使えないときは、液体タイプのものを使うようにするんだよね!

そして、汗や皮脂のペーハー(PH)は、酸性を示すので、漂白剤は、アルカリ性のものを使うと汚れが落ちやすくなます。

漂白するときの水の温度は、40度を超えるくらいが丁度いいんですよね。

40度以下だと、特に酸素系の漂白剤は、黄ばみを落としにくくなってしまいます。
なので、枕カバーをつけこんだバケツには、蓋をするなどして、温度が下がらない工夫をすることが大切。

黄ばみ落としをする上で大切なポイントです。

 

ちなみに、枕カバーについたにおいは、汗と皮脂にふくまれている成分が分解されたり酸化してできたものが発する臭いです。

体質、年齢、ふだんどんな食べ物を摂ってるかによって、異なったにおいになってるんですね。

東京都内にある不動産会社が行ったアンケートでは~~
枕カバーって、意外と洗わない人が多いみたいなんです!

 

枕カバーの黄ばみの落とし方です!

ちょっと黄ばんだかな?ってものと頑固な黄ばみでは、若干やり方が違います!

【枕カバーの黄ばみの落とし方】

洗面器に枕カバーを入れる。
枕カバーの黄ばんだカ所に酸素系の漂白剤をふりかける
40度~60度のお湯を洗面器に入れて枕カバーをつける
30分~1時間ほど入れたままにする
洗濯機に衣料用の洗濯洗剤をいれてそのままあらう

【頑固な黄ばみにはつけおきを!】

ちょっと頑固な黄ばみだったら、専用の洗浄液をつかって一晩つけておくようにしましょう
40度~60度のお湯で、長めにつけおきするようにします。
黄ばみを落とす効果がどれだけ持続するかは、洗浄液の製造元によって、差があるので、使用前に説明欄を見て、確認しておくようにしましょう。

最後に天日干しで仕上げます!
紫外線効果で嫌なにおいを出す原因菌を処分してくれます。

朝方、夕方は、湿度が少し上がるので、日中に行うようにしましょう。

枕カバーの黄ばみの原因とは!?また、黄ばみは防げる?

なぜ、黄ばみができるのか?

黄ばみの原因は「汚れ」と「酸化」です。

切ったリンゴは、その断面から徐々に茶色くなっていきます。これは酸化現象です。

断面が茶色くなってきますね。

 

それと同様に、枕カバーについた皮脂や汚れが酸化することによって、黄ばみができてしまうということです。

特に脂は、酸化しやすいですし、酸化した脂は、臭くなります。

枕カバーを酸素に触れないようにすることは、とてもできないので、原因のひとつである「汚れ」をしっかり落とせば、黄ばみを防ぐことが出来ますよ!

現在のところ、黄ばみができにくい抗酸化成分を素材とした枕カバーはないようですが、そのうち、新素材が開発されれば、枕カバーの黄ばみの悩みから解放されるかもしれませんww

今のところは、こまめに洗濯して、
黄ばみができる前に、汚れを落とすのが黄ばみを防ぐ唯一の方法かと思います。

枕カバーの黄ばみに、ハイター オキシクリーン 重曹

~~黄ばみ落としに効果がある洗浄剤~~

国内、海外問わず、毎年、商品の方はバージョンアップしてますんで、こまめにチェックです。

【ワイドハイターEX】

タンパク質汚れを処理する漂白剤。特徴は、化学反応でカバーにこびりつた黄ばみや汚れを落とす点。ワイドハイターEXパワーには独自の漂白活性化剤が付加しています。

根本から気になるにおい菌を処理してくれるのが特徴です。さらに何度洗っても落ちない、嫌なにおいもクリーンにしてくれます。

【オキシクリーン】

オキシクリーンは酸素系粉末漂白剤。染料には作用せず、汚れだけを洗浄。
色物のカバーの漂白に使えます。塩素系漂白剤独特の鼻にツーンとくる刺激臭はありません。

オキシクリーンは水に混ざると化学反応を起こしてアルカリ性の水溶液です。そのため黄ばみの原因になる皮脂や汗染みなどの酸性の汚れには究めてよく効果を発揮します。

頑固な黄ばみで、つけおき洗いをするのに適しています。

【重曹を使う黄ばみ落とし】

お掃除アイテムとして重宝される重曹。油汚れを落とすのが得意です。黄ばみの原因となる皮脂汚れにも効果を発揮してくれます。

ナチュラルなので肌がふれる衣類に使っても安心安全。化学洗剤と比較すると、漢方のように作用が緩やこびりついた汚れまで分解するにはちょっとした工夫が必要でs。

黄ばみには、ペースト状に溶かした重曹を使うようにします。ペースト状にすることで黄ばみへの密着度を増し、キレイにしてくれます。化学洗剤が気になる人には、重曹がおススメ。

枕カバーの黄ばみを予防するには?体調不良や病気の原因になるかも..

上記でも書きましたが、黄ばみ防ぐには、

こまめに洗濯するしかありませんww

寝ている間に、汗をとめたりできないので、黄ばみがひどくなるまえに、洗濯するしかないんですよね。

実は、黄ばみがひどい枕カバーを、使っていると体調不良になることもあるので、清潔面だけでなく、健康面からも、大切なことになってきます。

 

実は、黄ばみがあるとダニや雑菌が繁殖し、体調不良の原因になる可能性もなきにしもあらずです。

匂いが気になって、睡眠不足になる要因にもなったりすることも。また、雑菌が繁殖する上にカビが発生してしまうこともあります。

さらに、感染症やアレルギーなどの原因にもなり得る怖い状態でもあるんですね。

菌が肺まで侵入し、咳が止まらず微熱が続く~~
風邪かと思って、医者に行ってみたら肺炎を宣告されたなんてこともありえます!

黄ばみを見つけたらすぐに洗うことを心掛けておきましょう

まとめ

枕カバーの黄ばみの落とし方について

原因や実際の洗濯方法。さらに黄ばみ落としに効果が期待される、漂白剤や洗剤などを紹介しました。

枕カバーの黄ばみは、避けることができないので、大事なのはこまめに洗濯することになってしまいますね。

また、黄ばみがもとで病気になることもあるのでこまめな洗濯は大事です。

枕カバーの黄ばみの落としと洗濯は、シッカリ行うようにしましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました